この時期水道の凍結には気を付けてください!!
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です(^○^)
もう新しい年になってから10日経ちましたね!!1日1日があっという間に過ぎていきますね!!
さて本日は大阪ではあまりこういう傾向は見られないかもしれませんが、今年の寒波は大阪でも尋常じゃないくらいとても寒くなっています…。
ですので普段はめったに大阪では起こらないかもしれませんがもしもの為にどんな対策をしておけばいいのかご説明していきますね!!
万が一の事態になってからでは遅い…!!
一番いいのは水道管の中を常に空っぽの状態にしておくことが大事なので【水抜き】・【水落とし】をしておくことが一番望ましいですがとてもじゃないですが毎日そんなことはできませんよね…(笑)?
なので凍結しないようにするために効果的なのはお部屋の中を温めるという事です!実はこれが一番の凍結対策になります。
お部屋の中を温める事が一番の対策!!
キッチン・トイレ・浴室・洗面台などの水廻りが暖房器具から万が一離れている場所にあるなどの場合はちょっとしたパネルヒーターなどの簡易的な暖房器具を設置していただく事で少しでも凍結防止につながりますのでおすすめです(^○^)
もちろん不測の事態に備えいくら対策などを万全にしていてもやはり自然の力には逆らえない時があります。
もし凍結による水道管の破裂や水漏れなどが起こってしまった場合はまずマンション・アパートであればパイプスペース(玄関出て横くらいにあるボックス内)にだいたいは水道メーターが入っています。ですのでそこの中に入っている止水栓を回して水道の流れを止めてください!
マンションやアパートなどであれば水漏れが発生した場合階下の部屋にも水浸しになってしまう事も考えられるので階下の方にも連絡をとり報告することが一番いいですね。
ただほとんどの場合、個人情報の関係などで他の入居者の方と面識がなかったり、入居者同士で連絡先を交換するなどもあまりないと思いますので事前に家主様や管理会社とお話をし緊急連絡簿などの連絡体制をとっておくのが必要になると思います。
またこの時期は水道業者なども連絡がとれにくく忙しい時でもあるのでご自身でも未然に防げるようにできることはやっておきましょう!!
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22