「学生さんがお部屋選びをするときに抑えておきたいポイント」Ⅲ
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です!!
とうとう大学入学共通テストも終了して、これから受験シーズンも佳境に入ってきますねΣ( ̄ロ ̄lll)
大学入試が無事に終了したら、お引っ越しの準備という方も多いのではないでしょうか。一人暮らしには、夢や希望がいっぱいですよね!
でも、安全で快適な一人暮らしをするには、お部屋探しが重要になってきます。
お部屋探しにいらっしゃる学生さんや親御さんの要望を数多くお聞きしていると、今の学生さんや親御さんが何を求めているのかが分かってとても助かります!
今回は、「学生さんがお部屋選びをするときに抑えておきたいポイント」について、「バスルーム」からご紹介させていただきます。
お部屋選びで重視するポイントとして注目されるのが、「バスルーム」なのではないでしょうか。
とくに「バス・トイレ別」か「ユニットバス」か、という違いは、多くの方が気にするポイントです。
物件探しの際の「ユニットバス」という言葉は、ほとんどの場合「バスとトイレが一体化したもの」という意味で使われています。以前の学生さん向けの物件は「ユニットバス」が主流でしたが、最近の新築物件では「バス・トイレ別」がほとんどになっています。
「バス・トイレ別」のメリット
・バスもトイレもゆったり使える
・バスとトイレを同時に使える
「ユニットバス」のメリット
・掃除が楽
・居室や他のスペースが広い
「バス・トイレ別」のお部屋は、「ユニットバス」のお部屋に比べて家賃が高めです。
以前は、女性の方が「バス・トイレ別」のお部屋を好む傾向でしたが、最近は男性の方でも要望される方が増えてきています。
しかし、「家賃は安い方がいい」「普段シャワーしか浴びない」「掃除が一度で済んで楽」という方にとっては「ユニットバス」が好まれています。
最近の学生さんや親御さんの会話を聞いていると、おもしろいです。
親御さんは、「ユニットバスでもいいから安い方にしてほしい!」
でも、学生さんは、「高くてもバス・トイレ別にしたい!」
親子間の攻防戦です(;’∀’)
ここで、親子間の力関係が見えてきたりしますね(*^▽^*)
いかがでしたでしょうか?
「学生さんがお部屋選びをするときに抑えておきたいポイント・バスルーム編」についてお分かりいただけましたでしょうか!
リブスペースでは、一人暮らしが初めての学生さんにぴったりのお部屋を多数ご用意してお待ちしております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください(^○^)
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22