冬のお肌のトラブル!寒冷蕁麻疹!
はいどうも!リブスペースのブロガー奥谷です!
最近急に寒くなってきましたねー…。
っていうかめちゃくちゃ今日は寒いですよね…。
皆さん風邪ひかないで下さいねー(^○^)
しかもお昼はまだ暖かく晴れの日が続いてますが、夜になると急に冷え込んで昼と夜の寒暖差が体に負担がかかりますよね…。そこで冬の肌のトラブルにもよくある寒冷蕁麻疹です。この蕁麻疹の一般的な原因は主にストレスや食品アレルギーによるものが非常に多いんですが、寒冷蕁麻疹というには外部からの冷たい風や冷たい水を触った後に急におこる蕁麻疹です。これは結構厄介なもので僕ももう今は治ったのですが、原因不明の蕁麻疹が毎日のように症状がでて30分ほどするとひいていくのですがこの時は非常につらかったですね…。ストレスを感じるようなこともありませんでしたし、食物で当たった場合長くても1週間程度で治まることがほとんどでしたのでほんとに原因がわからないまま知らずのうちに治っていったんです…。でも今考えると寒くなる季節に結構ひどくなることもあったのでこの寒冷蕁麻疹が濃厚ですね(笑)
ほんとに普通小さいぷつぷつしたものから始まり、徐々に大きくなりかゆみもそれにつれて強くなってきます。ただほとんどの場合1時間程度したらすっとひいてかゆみも赤身もなくなっていくのですが、これも人によって症状が全く違うので毎日のように出てしまう事もあるんです…。蕁麻疹の場合ヒスタミンという物質が分泌されることが原因ですので抗ヒスタミン薬の内服薬で治す治療がほとんどです。
寒冷蕁麻疹にならないために!
寒冷蕁麻疹は寒さや冷たさによる刺激で起こるので外に出るときはもちろん十分な防寒をし暖房器具等の近くでずっといないようにし外に出た時と暖かい場所との温度差をなくすことが対策のひとつではないかと思います。あくまでも自分がなっていたときにネットで調べたり通院してた時の皮膚科の先生のアドバイスですが(笑)一応それを続けていたら治っていたので少しは役に立つと思われます(笑)お肌の保湿などもお肌の乾燥から守ってくれるので対策になると思います(^○^)蕁麻疹は子供も大人も関係なくなりますのでみなさん気を付けてこの冬を乗り切りましょう!!
でもほんとに毎日続くなど、ひどくなった場合はきちんと皮膚科で診察してもらうことをおすすめいたします。これもよくあるあるなんですが診察に行ってる時に限って全く症状が出ないんです(笑)
寒冷蕁麻疹は、体質や環境によっても発症リスクが異なりますが、特に冬場は発症率が高くなるため注意が必要です。また、寒冷蕁麻疹は一時的に症状が治まることが多いため、軽視されがちですが、重症化すると呼吸困難や全身に蕁麻疹が広がるケースもあるため、油断は禁物です。
さらに、寒冷蕁麻疹の予防には日常生活でのちょっとした工夫が大切です。例えば、外出前に温かい飲み物を飲むことで体の内側から冷えを防ぐことができます。また、入浴後は保湿クリームを塗り、肌の乾燥をしっかり防ぐこともポイントです。
そして、寒冷蕁麻疹は子どもにも発症しやすい症状です。お子さまの肌は大人に比べてデリケートなため、少しでも異常を感じたら早めに医師に相談することをおすすめします。この冬を快適に過ごすためにも、毎日のケアを忘れずに心がけましょう!
☆住之江区皮膚科一覧☆
大阪府大阪市住之江区中加賀屋3-10-18 ドリーム中加賀屋2F
TEL06-6681-4112
TEL06-6685-8801
TEL06-6685-0221
大阪府大阪市住之江区南港中3丁目5 公団しらなみ団地37棟101号
TEL06-4703-0257
TEL06-6614-1111
TEL06-6678-9329
TEL06-6681-1314
TEL06-6673-7100
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22