退去時のトラブル編!
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です!!
今日はですねー先日住之江区のオーナー様からお悩みのご相談を受けたので、もしかすると今後このようなトラブルと遭遇してしまうかもしれないので参考にしていただけると幸いです(^○^)
先日オーナー様からお伺いした内容ですが、現在入居されている方が2月上旬に退去されるとの事で退去通知も書面でご提出されオーナー様も受領されて通常であればこれで解約の手続きは完了しております。
ただ詳しい理由まではお聞きしておりませんが、現在入居されている方が退去予定の日程をずらしていただけませんかとの内容です。もちろんオーナー様や管理会社によっては次の入居者の方が決まっていなければ双方のお話合いなどで日程をずらしてくれるケースもあるんですが、基本的には書面で解約通知書を提出している以上守っていただく必要があります。
ただ、今回のケースは少しやっかいな事になってしまいなんと次の入居者の方が決まってしまっていたんです…。さあーこれからどうしたらいいですか?という内容が本日のお悩みです(^○^)
申し込み時点でわかっていれば、次の入居予定者に事情をご説明し入居日を遅くしていただくか、申し訳ないんですがキャンセルをしていただくという選択肢もあったんですが…。お話を聞くところによると既に保証会社の審査の承認も下り、契約書の署名捺印・初期費用の受領まで一通り終わってるではありませんか…。しかも次の入居者の方もとても段取りがよく、現在お住まいの解約通知の手続きも完了され引っ越し業者の手配まで全て終わっているとの事でした。極めつけは家具家電も全て購入されるとのことでそれもほとんどが既に購入済みという最悪な状況になってしまった後でした…。
色々アドバイスはさせていただいたのですがその後まだどうなったのか結果を聞いていないのでわかりませんがまたオーナー様から報告があればブログにあげていきたいと思います(^○^)
★対応と対策★
弊社としてはやはり現在入居されている方が解約通知書を書面でご提出されたのは間違いないので現入居者の方には申し訳ないですが、次の入居者の方にはこの話を聞く限り何も関係ないことなのでホテルや実家などで一時的に住んでいただく旨をお伝えいたしますね…。
あとは対策としては解約通知書の受領時に念押しで解約通知書のご提出後の取り消しはできませんと伝えてればもしかすると防げていたかもしれません。
また、口頭で伝えていたとしても言った言わないの水掛け論になってしまうので書面で伝えることをおススメいたします。100%トラブルを防ぐというのは絶対無理だと思いますので慎重にひとつひとつしていくことが一番のトラブルを防ぐ近道ですね!!
弊社はお客様のさまざまなニーズにお応えできるようこれから全力で頑張ってまいります(^○^)
そのためには皆様の信頼や色んな方からのご指導をいただけたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
皆様(売主様・買主様・貸主様・借主様)の新しい生活のスタートをリブスペースは全力でサポートさせていただきます。
ご不明な点・ご不安な点・ご不審な点があればなんでもご相談ください!!
住之江区・住吉区を中心に何処よりも早く情報をお届けできるよう頑張ります!
リブスペースでは大阪市内のマンション管理・アパート管理を下記の手数料で承ります
リブスペースでは大阪市内のマンション管理・アパート管理を下記の手数料で承ります。
1棟マンション管理・アパート管理:月額管理料3%区分所有マンション・一戸建てなどの場合1戸~:月額管理料3000円(ご予算などがある場合はその都度ご相談させていただきます。)
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22