ペット不可の物件でペットを飼っていた!!
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です!!
今日のお話はペット不可の物件でペットを飼っていた!!というお話をしていきます!
入居時はもちろんペット不可の物件という事はもちろん重要事項説明・契約時には不動産屋さんから説明を受け承諾して契約をしていただいてると思います。ただごく一部の方ですが入居後こっそりペットを飼育されている方がいらっしゃいます。もちろんその事に気づきオーナー様からご相談を受けるときもありますね…。
やはりペット不可の物件でペットを飼育してしまうと後々トラブルにつながってしまうことがほとんどです。
ペットも普段はおとなしく、とっても賢いペットでも環境がいきなり変わってしまうと環境に慣れるまで時間がかかってしまいますし、生まれて間もないペットを飼われてしまった場合はもちろん人間と一緒で小さいころは良い、悪いの判断ができません…。
そうなってしまうと壁紙に傷がついたり床に傷がついたりと補修箇所が増えていってしまいますよね…。当然そうなることによって補修代をめぐって退去時にオーナー様とトラブルになってしまいます…。
原状回復費用が通常より多額に…!!
どうしてもペットを飼っていると今までの経験上退去後の原状回復費用が通常より多額になってしまうケースがほとんどです…。
敷金などを最初に預けられていた場合はそこから原状回復にかかった費用を引いてもらえばいいのですが、ペット不可の物件で敷金等を預けていない場合などは敷金で賄えないので追加で多額の費用を請求されることにもなってしまいます。
僕もペットを飼っているのでこっそり飼いたい気持ちも分かります…。ただ黙って飼ってしまうと必ずあとで後悔することになってしまうので飼われる際は事前にきっちり確認(ペット可かペット不可か)をしましょう!!もっとペット可能物件が増えていけばいいなと僕も思うのですがペット可能物件は少ないのが現状です。
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22