中古マンション購入時よくあるトラブル!
はいどうも!
リブスペースのブロガー奥谷です!
今日は「中古マンション購入時のよくあるトラブル」をご紹介いたします。
物件内覧→買付→売買契約→住宅ローン審査→審査承認→金消契約→物件引き渡し
ざっと簡単に説明すると中古マンション購入時はこんな流れになります。
期間は売主・買主様のご都合や引き渡し時にもよりますが、物件内覧から物件引き渡しまでにかかる日数は約1ケ月~1ケ月半くらいです。それまでにいろんな書類の取得や契約時にはお仕事を何日か休んでいただく必要がでてくる場合もあります。そんな苦労をして購入された買主様と売主様のトラブルです(笑)
【CASE1】購入後の給湯器トラブル!
トラブルの中で結構以外に多いのはこのトラブルです。
賃貸物件でもそうですが、給湯器のトラブルは多いです!
給湯器の寿命は約10年と言われていますが、当然10年経たずにつぶれてしまう
事もあれば、20年・30年1回も潰れずに働いてくれることもあります。
そんな中引き渡しも終え、引っ越しも終え、新しい気持ちで新生活が始まった
矢先にそのトラブルはやってきます。
お風呂に入ってシャワーを出しても全くお湯がでてきません…。
買主様はすぐに売主様に電話をし「潰れてるなんか聞いてないし、修理代だしてくれー。」ってなりますよね…。売主様も恐らく隠すつもりもないと思いますし、退去されるまでは通常に作動してたはずなのでどうしていいのかわからなくなってしまうと思います。
なので事前に買主様が売主様から通知されていない内容であったり、買主様が必ず知っておかないといけない内容を隠していたり不備があった場合は、マンション契約後であっても売主様に請求手続きができる権利があります。これを瑕疵担保責任と言います。
瑕疵担保責任の期間などもありますので契約前にはきちんと取決めすることで未然に防げるケースもございますので。
弊社はお客様のさまざまなニーズにお応えできるようこれから全力で頑張ってまいります(^○^)
そのためには皆様の信頼や色んな方からのご指導をいただけたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
皆様(売主様・買主様・貸主様・借主様)の新しい生活のスタートをリブスペースは全力でサポートさせていただきます。ご不明な点・ご不安な点・ご不審な点があればなんでもご相談ください!!
住之江区・住吉区を中心に何処よりも早く情報をお届けできるよう頑張ります!
関連した記事を読む
- 2025/03/18
- 2025/03/17
- 2025/03/07
- 2025/03/07
- 一般媒介契約の落とし穴?大手不動産業者による売主への直接営業に要注意!2025/03/18
- 【不動産契約のトラブル】契約書に署名・捺印済みなのにキャンセルされた場合の対応2025/03/17
- 【大阪万博2025 × 八尾ホテル × 西成ホテル】万博観光・ビジネス・長期滞在に最適な宿泊エリア徹底ガイド!2025/03/07
- 【大阪市・大阪府の空き家問題と活用方法】〜空き家バンク窓口が解説する売却・利活用のポイント〜2025/03/07
- 不動産屋トラブルあるある【賃貸・売買編】2025/02/23
- 【大阪万博2025×八尾ホテル×西成ホテル】万博観光・出張・長期滞在に最適な宿泊エリア完全ガイド!2025/02/23