在宅ホームステージング!!部屋を広く見せるコツ!!
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です!!
今回は在宅ホームステージングについて、部屋を広く見せるコツについてご説明させていただきますね(^○^)
広い部屋に住みたいという思いは多くの人がもっているとは思いますが、なかなか希望通りの広い部屋に住むことは簡単ではないですよね。
同じ広さの部屋であってもできる限り広々と感じられる空間作りをしたいですよね。
部屋の広さはインテリアを工夫することによって、実際よりも広く見せることができるんです(^○^)4つのポイントをおさえていきましょう!!
部屋を広く見せる4つのポイント!!
1.低めの家具
家具は目線よりも低いものにすると、部屋が広く見えます。目線より高くなってしまうとどうしても圧迫感が感じられるためです。視界を遮らないので、空間の広がりを感じます。さらに、家具の高さを揃えると、部屋の印象がすっきりとします。
2.床面を多く見せる
収納家具は脚付きの家具を選ぶと家具の下の床が見えるので、部屋を広く感じられます。ダイニングテーブルは天板がガラス製のタイプを選ぶと、床が見えるので同じような効果があります。
3.家具を配置する場所
部屋に入ってすぐに背の高い家具があると、圧迫感があり部屋を狭く感じられます。
入り口付近には背の低い家具を置き、奥にいくにしたがって背の高い家具を置くことがおすすめです。また、部屋のあちらこちらに家具を配置するよりも、どこか一面だけに配置するとスペースが広くなります。
4.鏡を置く
玄関ホールのほか、廊下やリビングなどにも鏡を置くと、空間の広がりを感じられるようになります。鏡を取り付けるコツは、床面や照明器具、外の景色などを上手にうつりこませることです。
いかがでしたでしょうか?
部屋を広く見せるコツについて、お分かりいただけましたでしょうか!
部屋が広いと冷暖房費がかさんだり掃除が大変だったり、デメリットに感じる部分があることも事実です。
しかし、部屋が実際より広く感じる場合には、それらのデメリットも解消することができます。
部屋を実際よりも広く感じたいという方は、この記事を参考にしてぜひ試してみて下さい!
ホームステージングについてもっとたくさん知りたいと思っていただけた方は、ぜひお気軽にご連絡ください(^○^)
心より、お待ちしております!
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22