【不動産業界あるある】実際にあったトラブル&悩みまとめ!賃貸・売買・管理の現場から
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です!!
不動産業界で働いていると、想像もつかないようなトラブルや理不尽な出来事に遭遇することがよくあります。
今回は、 「不動産業者泣かせ」の実例 をもとに、 業界ならではのあるあるトラブル を紹介します!
「これ、うちもあった!」と共感できる内容もあるかもしれません。
また、 貸主や入居者が知っておくべきポイント についても解説していきます。
① 申し込み後の「音信不通」…契約する気あった?
【実例】連絡がつかない借主…契約直前で消えた!
ある物件で申し込みが入り、審査も通過。
契約日も決まり、契約書を作成して送付したところで 借主と突然連絡が取れなくなった…!
電話は不通、LINEも既読がつかず、仲介業者経由で連絡を試みても「本人と連絡が取れません」。
結果、 申し込みから1ヶ月以上も物件を押さえたまま契約不成立 に…。
家主にも報告しづらく、 募集再開の遅れによる機会損失 も大きい。
【対策】申し込み時に確実に「意志確認」を!
✔ 申し込み時に 契約意思を明確に確認 し、 「軽い気持ちで申し込んでいないか」 を見極める。
✔ 重要事項説明(IT重説)を早めに実施し、借主の本気度を測る。
✔ キャンセルの可能性が高い人は、募集を完全にストップしない。
② 入居後のクレーム地獄!「聞いてた話と違う!」
【実例】騒音トラブルで毎日クレーム…でも普通の生活音
ある入居者が「 上の部屋がうるさい!どうにかして! 」と、毎日電話やLINEでクレームを入れてくる。
家主や管理会社が調査するも、 上階の住人は普通の生活音しか出していない 。
それでも「静かに暮らしたいのに、こんな環境では住めない」と主張し、退去時には「違約金なしで退去させろ」とまで要求…。
【対策】事前にトラブルの可能性を説明&契約時の明確化
✔ 内見時に 建物の防音性能や周囲の環境を説明し、期待値を調整する。
✔ クレーム対応のルールを契約時に明確に伝えておく。(例えば、夜間のみ調査する等)
✔ 過去のトラブルが多い物件は、事前に契約者に注意喚起する。
③ 退去時の原状回復トラブル!「敷金全額返せ!」
【実例】タバコのヤニ&ペット臭…でも「普通の汚れ」と主張
賃貸契約が終了し、退去立ち合いをしたところ…
✅ 壁一面にタバコのヤニ汚れ
✅ ペットの粗相による床のシミ・臭い
しかし、 入居者は「経年劣化だから敷金は全額返して!」と主張。
管理会社が「これは原状回復費用がかかります」と伝えると、 「こんなの住んでたら当たり前の汚れでしょ!」と逆ギレ…。
最終的に法的手続きをチラつかせ、 敷金から一部修繕費を差し引く形で決着 したが、精神的にも疲れる案件に…。
【対策】入居時に原状回復のルールを明確に!
✔ 契約時に「特約」をしっかり明記する。(喫煙・ペットの原状回復義務など)
✔ 入居時に写真付きで「原状」を記録し、退去時のトラブルを防ぐ。
✔ 原状回復費用の相場を説明し、「普通の使用」との違いを理解してもらう。
④ 家賃滞納者の「言い訳&居座り」問題
【実例】「来月まとめて払う」「すぐ払うから待って」…払う気なし?
入居者が 2ヶ月家賃滞納 。
督促すると「今ちょっと厳しいけど、来月には絶対払う」と約束。
しかし、次の月も支払いなし。
「すぐ払うから待って!」の繰り返しで、 結局6ヶ月滞納… 。
保証会社に依頼して退去勧告を進めたが、「もうすぐ払える」と言い張り、最後は夜逃げ。
回収できたのは 保証会社の立て替え分のみで、家主の損害は大きかった。
【対策】滞納リスクを最小限に抑える
✔ 保証会社の審査を厳しくする(信用情報をチェック)。
✔ 家賃の支払い遅延が1回でもあれば、すぐ督促し「様子見しない」。
✔ 契約時に「滞納時の対応ルール」を明確にし、甘えを許さない。
⑤ 「内見だけ」で終わる冷やかし客&申し込みドタキャン
【実例】「とりあえず見たいだけ」内見連発で時間の無駄
問い合わせが入り、物件案内の準備をして現地で待機。
しかし、内見後に「 やっぱり他の物件も見たいので検討します 」。
そして、そのまま 連絡なし… 。
さらに、「申し込みしたい」と言って書類を準備しても、 数日後に「やっぱり別の物件にする」とキャンセル。
【対策】事前に本気度を見極める!
✔ 内見前に「希望条件に合致しているか」ヒアリングし、本当に必要な案内かを見極める。
✔ 申し込み時に「契約までの流れ」を明確に説明し、軽い気持ちで申し込ませない。
✔ キャンセルポリシーを明確にして、むやみに契約書作成を進めない。
まとめ:不動産業界は「トラブルとの戦い」!でも防ぐ方法はある!
不動産業界では、 「想定外」のトラブルが日常茶飯事 です。
しかし、 事前の確認・契約の工夫・対策 をしっかり行うことで、 無駄なトラブルを減らすことは可能 です。
今回紹介したような 「あるあるトラブル」 に備え、 スムーズな契約と安心できる取引 を目指しましょう!
弊社はお客様のさまざまなニーズにお応えできるようこれから全力で頑張ってまいります(^○^)
そのためには皆様の信頼や色んな方からのご指導をいただけたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
皆様(売主様・買主様・貸主様・借主様)の新しい生活のスタートをリブスペースは全力でサポートさせていただきます。
ご不明な点・ご不安な点・ご不審な点があればなんでもご相談ください!!
住之江区・住吉区を中心に何処よりも早く情報をお届けできるよう頑張ります!
リブスペースでは大阪市内のマンション管理・アパート管理を下記の手数料で承ります
リブスペースでは大阪市内のマンション管理・アパート管理を下記の手数料で承ります。
1棟マンション管理・アパート管理:月額管理料3%区分所有マンション・一戸建てなどの場合1戸~:月額管理料3000円(ご予算などがある場合はその都度ご相談させていただきます。)
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22