【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です!!
不動産の賃貸契約において、今やほぼ必須となっている保証会社の審査。
「審査に通ったから安心でしょ?」「じゃあ、もう入居OKですね!」と家主様から言われることもありますが…
実は、不動産管理の現場では、“審査通過=問題なし”ではないことを痛感する場面が非常に多いのです。
今回は、保証会社審査をすり抜けて入居後にトラブルを起こした実例をもとに、
不動産管理会社としてどのように事前防止やトラブル対応を行っているか、現場のリアルをご紹介します。
「保証会社の審査さえ通ればOK」…本当にそうですか?
保証会社は、家賃滞納や契約者の緊急トラブルに備える**“セーフティネット”**として導入されます。
多くの家主様も「保証会社がついてるなら安心」と感じていることでしょう。
しかし――
• 保証会社の審査はあくまで“最低限の信用確認”
• 通過しても、「家賃を滞納しない」「近隣とトラブルを起こさない」わけではない
• 実際に入居後、ルール無視・クレーム・滞納・無断退去などが発生することも多数
つまり、保証会社は“保険”ではあるが“安心の証明”ではないということです。
実際にあった!保証会社審査通過後のトラブル事例
【CASE1】2ヶ月目から家賃滞納スタート
入居審査はスムーズに通過。勤務先も記載されていたが、実際にはすでに退職しており、収入ゼロ。
→家賃滞納→保証会社が立て替え→何度も連絡不通→最終的に夜逃げ。
【CASE2】ゴミ出しルール無視→近隣トラブルに発展
「見た目も人当たりも良い方」で、保証会社の審査も一発合格。
しかし、入居後に毎回ゴミの分別ミス・放置・深夜に大音量の音楽。
→近隣住民からの苦情が頻発。→注意しても改善せず。→最終的に契約解除。
【CASE3】入居者本人じゃなかった!?代理入居の隠れたトラブル
申込者と実際の居住者が別人(恋人・親・友人など)というケース。
保証会社は申込者で審査を通しているため、現場での確認不足がトラブルの元。
→本人確認が甘いと、家賃滞納や迷惑行為時に対応が困難。
どうすれば防げる?“見極め”のポイントとは
保証会社の審査に加えて、不動産会社・管理会社が独自にチェックすべき視点は以下の通りです。
1. 勤務先・収入の「実態確認」
• 本当に在籍しているか?電話確認 or 社名検索
• 年収と家賃のバランスが適正か?無理していないか?
→ 口頭だけで鵜呑みにせず、証明書類や電話確認で裏取りが基本
2. 申込書の書き方・対応態度をよく観察
• 申込書を丁寧に書いているか?
• 電話や内見時のマナー・受け答えに違和感がないか?
→ 「書類は整ってるけど違和感」=経験上“危険サイン”のことも多い
3. IT重説や面談を“会話の場”として活用
• 単なる説明ではなく、入居後の生活・収入状況・家族構成など自然にヒアリング
• 代理入居が疑われる場合は、「実際に住まれる方にもご説明が必要です」と同席依頼
対応力で差が出る!家主が安心するポイント
家主様から「なんであんな人が通ったの?」と言われたときに、信頼を失うかどうかは**“その後の説明と対応”次第**です。
【信頼を得る対応例】
• 「保証会社は通っても、入居者本人に違和感があったので面談を重ねました」
• 「万が一トラブルが起きても、すぐ報告・対応できる体制を整えています」
• 「滞納時の保証会社対応・法的措置もすべてこちらで動きますのでご安心ください」
→ “しっかり見てくれている”“任せて安心”という印象が、次の管理や専任依頼に直結します。
まとめ|保証会社任せではなく、「目利き力」が管理会社の真価
保証会社の審査があるからといって、全幅の信頼を置くのは危険です。
本当にトラブルを防ぎ、入居後も円滑な運営をするには、やはり**現場の目と経験による“見極め”**が不可欠です。
そしてその“目利き”を持つ管理会社こそが、
**「この会社に任せて良かった」**と家主様から長く信頼される存在になります。
弊社はお客様のさまざまなニーズにお応えできるようこれから全力で頑張ってまいります(^○^)
そのためには皆様の信頼や色んな方からのご指導をいただけたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
皆様(売主様・買主様・貸主様・借主様)の新しい生活のスタートをリブスペースは全力でサポートさせていただきます。
ご不明な点・ご不安な点・ご不審な点があればなんでもご相談ください!!
住之江区・住吉区を中心に何処よりも早く情報をお届けできるよう頑張ります!
リブスペースでは大阪市内のマンション管理・アパート管理を下記の手数料で承ります
リブスペースでは大阪市内のマンション管理・アパート管理を下記の手数料で承ります。
1棟マンション管理・アパート管理:月額管理料3%区分所有マンション・一戸建てなどの場合1戸~:月額管理料3000円(ご予算などがある場合はその都度ご相談させていただきます。)
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22