不動産屋は1日いったい何してるの??
はいどうも!
リブスペースブロガーの奥谷です!
皆さん一度は思われた事あるのではないでしょうか??
「不動産屋って一日何してるの?」って(笑)
本日は物確という業務を皆さんにも知っていただきたいと思います(^○^)
物確とは!!
今日はその一日の仕事内容の一部をお伝えしていきますね。
まず「物確」という作業をほぼ毎日行います。
「物確」とは何か??
これから案内予定物件やこれからお客様にご提案できそうな物件を実際足を運び色々自分の目で確認する作業のことです。
物件を知っていると、お客様に自信をもって提案できるようになりますので、
この作業はどんだけ長い期間働かれていても、経験がある人でも欠かすことのできない作業なんです。
ただ物件を見に行くのではなく、実際お部屋の中を見たときの正直な自分の中で良いところ悪いところだいたい3個づつくらい控えておきます。【あくまでも個人差がありますので(笑)】
次に下記の部分を必ずチェックします!【たまに見落としてますが(笑)】
・建物の確認(外観、エントランス、ロビー、宅配BOX、etc)
・周辺環境(スーパー、コンビニ等の商業施設・小学校・中学校・高校・幼稚園・保育園・銀行・郵便局・最寄りの駅)の確認
・室内の確認
設備(キッチン・風呂・トイレ、エアコン、インターホン等)
方向(方角)
コンセント・TVジャック等の付帯設備
・お客様を案内する時に駐車可能か否か
(大阪市内ではコインパーキングが少ない地域などもあるので事前に知っておけると案内時も時間を無駄にしないで済みます)
その他
・家主様の居住の有無
・ゴミ置き場
・駐輪スペース
・駐車場
・ネット環境を含むインフラ環境 などなど
以上が物確の作業内容です。
いかがでしょうか?物確だけでも結構労力を使う作業なんです…。
最後に結構やりがちなんですが、物件に行くときに通った道と帰り道は極力
違う道で帰るようにはしてます。
なぜかというと自分が知らない物件がまだいっぱいあるかもしれませんし、
新築が新たに建築されてる可能性があるからです。
次のブログでは、「電物」という作業をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。
弊社はお客様のさまざまなニーズにお応えできるようこれから全力で頑張ってまいります(^○^)
そのためには皆様の信頼や色んな方からのご指導をいただけたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
皆様(売主様・買主様・貸主様・借主様)の新しい生活のスタートをリブスペースは全力でサポートさせていただきます。ご不明な点・ご不安な点・ご不審な点があればなんでもご相談ください!!
住之江区・住吉区を中心に何処よりも早く情報をお届けできるよう頑張ります!
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22