エコバックは清潔にしましょう!!
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です!!
最近ほんとに毎日が過ごしやすくとても冬らしい気候になってきましたよね(^○^)
過ごしやすくなったことによって夏に蓄積された疲労が出始めるころにもなるので皆さんくれぐれも、季節の変わり目による体調管理にはお気を付け下さいね!!
僕も最近夜が涼しくなり寝つきがよくなったのはいいんですが、朝が全く起きれない日々が続いております…。アラームも5回以上連続で設定しているにも関わらず知らないうちに止めて気づいたらギリギリの時間なんです…(@_@;)まだ体が慣れない日が続いていきますが冬に向けて体作りしていきましょう!
今日はですね最近買い物袋の廃止によって徐々に定着してきたエコバックについてみていきましょう(^○^)
買い物に行っても最近はほとんどの方がエコバックを持参されてますよね。ただエコバックに落とし穴があるみたいなので気を付けていただきたいことをお伝えしていきますね!!
毎日のお買いもので食品を入れられることが多いと思うのですが、お肉や魚をエコバックに入れられた際に知らずの内にエコバック内で汁が漏れてしまい菌が繁殖してしまう可能性があるみたいなんです…。菌が繁殖してしまうとせっかく新鮮な食品を購入しても菌が付着して増殖してしまうこともあり食中毒になってしまうケースも…。そうなってしまう前に以下のポイントに気を付けてくださいね!!
菌を繁殖させないためのポイント!!
まずひとつめはこまめにエコバックを洗う事ですよね…。当たり前の事ですが毎日使っているエコバックを放置してると菌が自然と繁殖してしまいますよね…。毎日はさすがにめんどくさいと思うので定期的に洗う事を心掛けていきましょう!!洗った後にもアルコールなどの除菌をすることでより効果的ではないでしょうか!!
二つ目はできるだけ鶏肉・牛肉・豚肉などのお肉類やお魚をエコバックに入れられる場合にはこれもまためんどくさいとは思いますが事前にポリ袋などに入れられることをお勧めいたします!!ここでちょっとした疑問ですが、ポリ袋などに関しては今でも配布されているところがほとんどだとは思うんですがなぜなんでしょう…(笑)以上ド素人の疑問でした(笑)
次にエコバックを日用品などと食品とで分けることをお勧めいたします!!区別することによって最低限に菌の繁殖を抑えられると思います!!エコバックを複数持つ時点でエコではないような気もしますがご了承ください(笑)
この3つを心掛けていただければ食中毒や菌の繁殖なども防いでいけるのではないでしょうか!!新型コロナウイルス感染拡大のせいで今までの生活ががらっと変わってしまい慣れないこともほんとに多くなりましたよね…。
これから先もよっぽどの事が無い限りこれより最悪な状態になることはないと思いますしなってほしくないですよね…。次から次に困難がありますが負けずにがんばりましょう!!
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22