在宅ホームステージングの最大のメリット!!
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です!!
今回も在宅ホームステージングについて、行う際のポイントをご説明させていただきますね(^○^)
新築の物件のモデルルームを見学する際は、リビングルームやキッチン、バスルームやトイレなどはもちろん、ベッドルームまで、見学者は希望する場所をじっくりとチェックすることができますよね。
誰に遠慮することもなく、クローゼットを勝手に開けて、中の使い勝手を確認することもできます。リビングに置かれているソファにゆったりと座って、実際に暮らした場合のイメージをふくらませる時間も自由に取れます。
部屋に滞在する時間が長ければ、その物件に対するよいイメージを抱ける機会が多くなり、その物件を欲しいと強く思うようになるというわけです。
しかし、入居中の中古物件を内覧する場合、入居中の売り主さんは非常に気を使うことになります。さらに、それ以上に見学者の方も、なかなか気を使ってしまって、じっくりと内覧ができないものです。
内覧希望者の購買意欲を高めよう!!
入居中の売り主さんが住んでいる家だと、人はいろいろと気を遣ってしまいがちです。
すると、滞在時間も短くなってしまうしなかなか成約まで結びつかない事が多くなってしまいます。なのでそうならない為にも短い滞在時間でも「この家いいな!ほしい!!」と思ってもらうためには、部屋のメリットを最大限にアピールできるようなインテリアコーディネートをすることが重要になってきます。
例えば、玄関先に印象的なデコレーションをしてみる、天井が高い部屋ならより高く見せられるように家具の配置を工夫してみるなどなど。家や部屋に入った瞬間に見学者の心を掴むことで、一瞬で購買意欲が大きく変わってきます。
素敵な物件の魅力を最大限に発揮しましょう!!
いかがでしたでしょうか?
在宅ホームステージングを行う際のポイントについて、お分かりいただけましたでしょうか!見学するほうも見学される方もストレスを感じていると、せっかくの素敵な物件でも、その魅力を伝えられることができなくなってしまいます。
素敵な物件の魅力を最大限に生かしていきましょう!!
スピーディーに見学者の心を動かせるようなインテリアコーディネートを行うことが、ホームステージングを成功させるポイントなんです♪
ホームステージングにご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください(^○^)
楽しみにお待ちしております!!!
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22