入居前の測っておきたい場所
はいどうも!
リブスペースブロガー奥谷です!
今日は入居する前に家具家電の配置を考えるために測っておきたい場所・測っておいた方がいい箇所をお伝えしていきますね。
絶対一度はあると思いますが、測らせてもらったのはいいけど肝心なところを測るの忘れてしまったとか、帰ってきて色々考えているうちにあそこも測るの忘れてしまったなど…。そんな経験ないでしょうか(笑)?まー人間なんで忘れることはあるかもしれませんが少しでも未然に防いでいただけたらと思います。
まず、
・お部屋に入る前に玄関や共有部分の廊下・エレベータの幅など。
(事前に測っておくと引っ越し業者さんとのやりとりもスムーズに!)
(大型家具や家電製品を運ぶ時にエレベーターがあっても乗せれないケースや、階段を使うことにより見積金額も高くなってしまう事もありますので注意してくださいね)
ベランダからの搬入等もできますがクレーン車などを手配する場合これも大体15000円以上別途必要になりますので要注意ですよ。
・大型の家具や家電製品の置く場所の幅や奥行の寸法
(特に冷蔵庫・洗濯機・食器棚・キッチンコンロなど)
(洗濯機の排水場所やトイレに収納がない場合など突っ張り棒で対応する場合など)
・カーテンレールの幅と窓枠の高さ
(窓枠の幅でも大丈夫ですがレールの幅で測っていただくことをおすすめします)
(高さはレールから床まで測ってしまうとカーテンがすれて汚れてしまうので床につかないくらいで測るのをおすすめいたします)
・幅木や凹凸箇所にも注意が必要です。
(思った通りぴったりに壁に棚や家具などを置けないこともよくありますのでご注意を)
言い出したらきりがないので、最低限必要な箇所はこんな感じでしょうか!!
※採寸時にあれば便利なもの
・メジャー
・物件資料や間取り図
・筆記用具・資料をはさむバインダー
・カメラ(デジカメ・スマートフォンのカメラで十分)
・もし賃貸物件であれば事前にもらえるなら室内チェック表
(退去時トラブルにならないように)
弊社はお客様のさまざまなニーズにお応えできるようこれから全力で頑張ってまいります(^○^)
そのためには皆様の信頼や色んな方からのご指導をいただけたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
皆様(売主様・買主様・貸主様・借主様)の新しい生活のスタートをリブスペースは全力でサポートさせていただきます。ご不明な点・ご不安な点・ご不審な点があればなんでもご相談ください!!
住之江区・住吉区を中心に何処よりも早く情報をお届けできるよう頑張ります!
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22