防災マップの大切さ!!
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です(^○^)
最近防災マップという言葉をよく聞くようになりましたよね。
防災マップとは、それぞれの地方自治体ごとや地域ごとに防災マップが作成されています。最近は災害が多く毎年各地域で被害が出ています。台風や大雨はもちろん地震による津波などが来た場合に災害が起きると予測されている場所や避難所などの位置をあらかじめ防災マップに記載しているものです。
防災マップを見れば災害に合いそうな場所が過去のデータなどから予想されており一目瞭然でわかりますし、自分のお住まいの地域の避難所の場所もわかるのでとても役に立っております。
災害時に備えて避難場所は把握しておきましょう!!
例えば地震などの災害がが起きてしまった場合もどこが一番この地域の中で危険な場所なのか、この災害の際はどこに避難すればということなども書かれている防災マップもあるので自分の身を守るために是非活用していただきたいです(^○^)
災害は起こらないに越した事はありませんが万が一の時に備えていつ発生するかわかりませんしどこで災害が発生するかもわかりませんし誰も予測できないのが現状です…。
旅行など、単身赴任中など、用事で遠方に来ている時など自分のお住まいの防災マップに書いてある地域以外で遭遇することもあると思います。ですので他府県や他の地域から来ている人が自分の住んでいる県以外で災害に合うことも当然あるのです。なので防災マップを公共の場所や人がよく目にする場所に貼っておくことでどこの場所で誰が見てもその土地のことを知らない人が見ても、一目で災害の危険性の高い場所がどこなのか知ることができます。
防災マップは市役所・役場等で簡単に手に入ります!!
防災マップの使い方としてはまずは防災マップを手に入れるようにしましょう。取得方法は簡単に地方自治体のホームページからも取得できますし役所や役場などでもらえるので日頃より最低自分のお住まいの地域の防災マップでどこが危険で災害にあった際どこに避難したらいいかくらいは把握しておきましょう(^○^)避難所に関しても、一番近い避難所がどこなのか確認しておきます。災害によって危険部分は違ってきますから、そのことについても、よく確認しておきましょう。自分が把握しておくことで自分の命を守ることができますし、大切な人の命も守ることもできるかもしれません!!
弊社はお客様のさまざまなニーズにお応えできるようこれから全力で頑張ってまいります(^○^)
そのためには皆様の信頼や色んな方からのご指導をいただけたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
皆様(売主様・買主様・貸主様・借主様)の新しい生活のスタートをリブスペースは全力でサポートさせていただきます。
ご不明な点・ご不安な点・ご不審な点があればなんでもご相談ください!!
住之江区・住吉区を中心に何処よりも早く情報をお届けできるよう頑張ります!
リブスペースでは大阪市内のマンション管理・アパート管理を下記の手数料で承ります
リブスペースでは大阪市内のマンション管理・アパート管理を下記の手数料で承ります。
1棟マンション管理・アパート管理:月額管理料3%区分所有マンション・一戸建てなどの場合1戸~:月額管理料3000円(ご予算などがある場合はその都度ご相談させていただきます。)
関連した記事を読む
- 2025/03/30
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/27
- 【不動産業界あるある⑤】退去時に「めっちゃキレイにしてます!」→冷蔵庫裏で虫の死骸!? 原状回復トラブルの現場から ―入居者の“キレイ”は、業者や家主の“キレイ”とは違う!? 原状回復トラブルを防ぐための事前対策とは―2025/03/30
- 【不動産業界あるある④】契約書も交わして鍵も渡したのに…「やっぱり住みません」!?契約後ドタキャンの現実とその対処法2025/03/28
- 【2025年大阪万博の宿泊先に迷ったら?西成&八尾の穴場ホテルで“混雑回避”と“快適ステイ”を実現!】2025/03/27
- 【不動産業界あるある③】5件も内見したのに「やっぱり親と相談します」問題|決断できないお客様への向き合い方2025/03/27
- 【不動産業界あるある②】保証会社の審査に通ったからといって安心は禁物!入居後にトラブル続出の実態とは? ―「審査通過=優良入居者」と思ったら大間違い!業者ならではの“見極め力”が試される―2025/03/23
- 【不動産業界あるある①】深夜クレーム地獄!「隣の生活音がうるさい」→実はテレビの音?2025/03/22